目指せチビッグ!

トマト好きな小さい早大生。人の役に立つ情報を伝えたい!

模試の結果・判定が出ない、最悪、死んだ人必見(伸び率が悪い人も)ー大学受験

こんにちは!早稲田現役合格したとまとです!

 

今回は模試の結果が良くない、最悪な人がするべきことや模試に対する考え方をまとめていきます!

模試に関する様々な情報を伝えていきます!

 

模試が良かった人悪かった人、判定が悪くて悔しい人も必見です

 

模試を受けたくないやりたくない受ける意味ないさぼりたいと考えている人も必見!

 

目次

模試を受けたくない、行きたくない、さぼりたい、やる意味ないと考える方へ

 

まず最初に模試に対してマイナスイメージを持っている方へ
勉強中に値落ちした人のイラスト(男性)
もちろん模試を受ければ必ず合格するわけでもないし、模試の判定が良くても落ちることだってあります
だから模試に行かない、さぼる、受けないというのはもったいないです
(申し込んでいるのであればまずお金がもったいない)

もちろん模試をやる意味だってあります

 

模試を受けるメリット・意味

  • 自分の大まかな位置、実力が分かる
  • 苦手、得意が分かる
  • 本番に近い緊張感、雰囲気が分かる
  • 結果などからモチベーションが得られる

などなどたくさんのメリットがあります!

受けたくない人も受けてみては?

模試の結果が悪い・最悪・死んだとは?

まず模試の結果が良くないというのはどういうことなのか?

 

同じ判定や点数でも人により良い・悪いの評価は変わってきます

(D判定で喜ぶ人もいれば悲しむ、悔しがる人もいる)

 

だから模試の結果のどの部分どう見るべきなのかをまず解説していきます!

模試の結果や判定の見方が分からなければ本当に自分が良いのか悪いのか分からないですからね!

 

模試の結果のどの部分を見るべきか?

見るべきなのは当たり前ですが各教科各大問ごとの点数です

志望校の判定は見なくてもよいです!

それだけでなく自分の点数の推移と平均点との差もしっかり見ましょう!

 

模試の点数や判定をどうやって見るのか?

先ほど紹介した結果の見るべき点をどうやって見るのか一つずつ解説していきます!

 

各教科の点数

正直これはほとんど説明不要だと思いますが、一応…

 

各教科の点数を比較することにより自分の得意教科、苦手教科が分かります

しかしこの比較をしただけでは意味がありません!

この比較をもとに学習計画を立てる必要があります

 ボード, 学校, ユニ, 学ぶ, 仕事, テスト, 適性検査, 実験, コントロール, サンプル, 調査

もし大学受験本番が近いのであれば得意教科を伸ばすか暗記が重要な科目(日本史や世界史など)を中心に勉強して、遠いのであれば苦手教科を克服するための勉強を主にやるという計画を立てるべきです!

 

基本的に苦手科目を克服しとかないとレベルの高い大学には受かることがきついからです!

例えば早稲田なら得意科目でも苦手科目の大きな失敗を補えるような点数取れないです(高得点が取りにくいような問題の難易度)

だから苦手科目でも小さな失敗におさえる必要があります!

 

基本的に、勉強の優先度は苦手教科得意教科です!

しかし大学受験本番が近いなら得意教科か暗記教科を勉強すべきです

なぜなら苦手な教科を短期間で克服するのは厳しいからです

 

このような割り切って考えることも重要だと感じます!

 

各大問ごとの点数

各大問ごとの点数を見ることによって苦手としている大問が分かります!

ずっと伸びない大問などがあったら要注意です

 

例えば英語で文法より長文の方が取れてないなら今後長文を中心に勉強していくなどという計画を立てていきます

 

このような模試の結果は今後の計画を立てるのにすごく役立ちます!

 

志望校の判定

次にみなさんが一番気にする志望校の判定の見方です

 

私は志望校の判定は全く気にしなくても良いと思います!

実際に私はE判定しか見たことがありませんでしたが早稲田大学の複数学部に合格しています

 セッション, 科学, 絵文字, 疲労, 研究, 学生, 本の山, 試験, Zakuwanie, 改正

まじで判定は気にしなくても良いです!

A判定だからと言って受かるわけではないし、E判定だからと言って落ちるわけでもありません

 

しかし注意してほしい点があります

現役生は早い時期にC判定以上を取っている時はもっとレベルの高い大学に志望校を変えて大丈夫ということです!

 

浪人生は逆に早い時期は現役生はまだ勉強を始めたばかりなので判定が良くなりがちなので過信はせずに勉強を続けてほしいことです!

 

自分の点数の推移

次に見てほしいのが自分の点数の推移です!

どのように自分の得点が変化しているか分析します

 

例えば英語を中心に勉強したのに伸びが悪かったら原因を考えないといけません!

長文の勉強ばかりで単語を疎かにしていたからや文法は理解できているが長文の演習量がたりないからや時間配分が悪かったからなど

 

このように点数の変化も今後の計画やこれまでの勉強の分析などに大いに役立ちます!

 

平均点との差

 先ほど得意不得意を判別するために得点を使うと言いましたが得点だけみてもしかたないです!

平均点との差を見なければ正確な得意不得意の判別はできません

 品質, フック, チェック マーク, 優れた, 腸, 平均, むしゃくしゃ, はい, 同意, 行わ

例えば…

前回:平均50点、自分が55点

今回:平均60点、自分が55点

得点だけを見ると現状維持ができたように見えますが平均点との差を見ると周りに抜かれています!得意→苦手に変わってる!)

このような場合は実質点数が低くなっていると考えてください

 

得点と平均点との差の両方を見ることが大事です!!

 

早稲田大学が志望校の方はこちらの記事で早大模試を扱っています!

baseball-9.hatenablog.com

 

 

正しく結果を見た上で悪いと感じたら?

上で模試の結果の見方を解説しました。

それを踏まえて点数・判定が悪くても気にしなくて大丈夫です

模試というのは本番の大学受験ではありません

 

模試は結果で一喜一憂するためのものではなく苦手を見つけ克服してより合格に近づくためのものです!

 

悔しい気持ちも落ち込むのも、やらかしたと思うのもよく分かります

しかし悔しがっていたり、落ち込んでいたり、結果を気にする時間はないのです!

すぐに切り替えて、悔しさや悲しさを今後の学習のモチベに変えていきましょう!

 

それでも切り替えられない人は?

少しだけ落ち込んだり、結果を気にしたりするのは良いですがあまり長い時間切り替えられないのは時間の無駄です

 

切り替えができない人は落ちます。なぜなら時間を無駄にしているからです!

 男, 人, 暗い, シャドウ, 手, 悲しい, 泣いている, 不幸です, 絶望

実際に私はどの模試でもE判定しかみたことないし、センター試験の英語で60/200点取ったこともあります

結果がでなくても大丈夫です

 

E判定は別にやらかしでも何でもないです!

 

模試の点数の伸び率が悪い時は?

点数はこんな感じで伸びます!

赤線良くイメージされる勘違いされる点数の伸び方で、青線実際の点数の伸び方です

f:id:baseball_9:20191011232251p:plain

このような伸び方をする理由は最初の方は得点にあまり直結しない基礎をやることが多いがそこから実践的な問題を解くようになって点数に実力が反映されていくからです!

 

イメージより点数が低くなるためみなさん落ち込みますが特に初めの方はイメージ通りには点数が取れないと思っておいてください!

 

伸びない、伸びないと感じているのはあなただけではありません

全受験生が伸びない、伸びないと悩んでいます

周りが伸びないと悩んでいる時間を勉強にあてて周りと差をつけてやりましょう!

 

私も11月の終わりごろになってイメージ通りの点数になってきたなと感じました

(それまでは明治大学の英語の過去問で3割取ったりしてました)

 

模試を受けすぎない方が良い?使わない教科は?

模試は得意、不得意の判断や苦手の発見に使うのが主な目的なので受けるペースが早すぎて受けすぎても意味はあまりないです

 

そんな短期間で自分の実力は変わらないので多くても一か月に一回で大丈夫です

(私は約2か月に一回受けてました)

 手書き, Sütterlin, ヴィンテージ, アンティーク, フォント, 文房具, ノスタルジア, 背景

使わない教科は受けるだけ無駄なので受ける必要は全くないです!

受験で使う科目が残ってなかったらさっさと使わない教科は受けないで帰って勉強しましょう!

 

しかし高1、高2生は志望校が変わる可能性も大きいし、高3生でも志望校が決まっていない時など、何を使うか決まってない時はできるだけ色々受ける方が良いかと思います!

(受験期に理系が文系に変わることなどもしばしばあるので)

 

模試に向けての勉強は必要?

当たり前ですが受験生(主に高3生)は模試があろうとなかろうと勉強は必要です

 

受験生でない人(主に高1、高2生)は模試に向けて勉強をして損はしないです

かといってそこまで張り切る必要もないかと思います!

私は高1、高2の時は模試に向けての勉強はしてませんでした

(やっとけば良かったと後悔してます笑)

 

しかし受験勉強は早く始めれば始める方が良いのでこの記事を読んだら少しだけでもやり始めてはどうでしょうか?

baseball-9.hatenablog.com

 

模試の復習はしなくていい?

模試は苦手発見の場でもあるので復習はしましょう

なぜ間違えたのか、どの分野の知識が足りなかったのか、どんな力が足りないのか(単語力や読解力など)を意識して復習しましょう!

 勉強が好調な人のイラスト(女性)

点数が低かったり、やらかしたりして模試を見たくないという人もいるかと思いますがそこは我慢して合格に近づくために復習しましょう!

 

模試を受けるだけでは実力はつきません、復習しないと力はつきません!

 

(実は私は高1、高2の時は模試の復習をしなくていいやと思ってました)

高1、高2でも復習はする方が絶対良い!

 

模試の志望校の選び方、書き方のおすすめ

模試の時、志望校の選び方、書き方が分からないと感じる人もいるのではないでしょうか?

特に受験校が決まっていない時など困りますよね

 

そこで一つだけ意識して欲しいことがあります!

それを意識すれば自然と志望校の欄は埋まります

 

 それは志望校欄に書く大学のレベルをバラバラにすることです

こうすることによって自分の今の大まかな実力が分かりやすくなります

 

例えば早稲田大学と法政大学と東洋大学を志望校欄に書いて

早稲田大学E判定

法政大学C判定

東洋大学A判定がでたとします

こうすれば今自分は東洋は確実に受かるレベルにいるけど早稲田は厳しくて、法政は微妙なところだなと分かります!

 

しかしここで早稲田大学、慶応大学、上智大学を書いて

早稲田大学E判定

慶応大学E判定

上智大学E判定

となるとマーチ(MARCH)や日東駒専のレベルはどうなのだろうとなってしまいます

 

早稲田大学志望の私の場合はこんな感じで書いてました

  1. 早稲田大学
  2. マーチ(MARCH)上位学部
  3. マーチ(MARCH)下位学部
  4. 成成明学
  5. 日東駒専

ぜひ参考にしてください!

楽天で人気の参考書や過去問です!

 

 

ここからの模試頑張って合格に近づいていきましょう!

意見や質問はコメント欄まで!

 

私に少しでも興味もってくれたら自己紹介記事も読んでみて!

baseball-9.hatenablog.com